2025年のNISA戦略

雪かきと朝食を済ませて日本茶をお供に執筆です。この2~3日氷点下の日々ですが、明日は久しぶりに真冬日をクリアしそうです。

昨日近くのマックスバリューに行ったのですが、さすがに年末ということで人手が多くなってました。今日明日は年内最後の5%オフの日なので更なる集客が予想されます。

正月の買い出しを早めにスタートしようと思います。

こちらは静かな住宅街なので毎日よく眠れます。別宅のマンションは上階の音や、子供の多い地域の為、休日や平日の一定の時間帯は外で元気な子供たちのはしゃぐ声でにぎやかです。

数年後には会社を卒業してこちらに戻って穏やかに毎日を過ごせることを楽しみにしております。気候の変化で夏が以前よりも暑い日が増えてますが、関東に比べたらまだまだそれほど厳しい暑さではありません。冬の寒ささえ手なづけておけば、快適に1年を過ごせることでしょう。

2025年は久しぶりに海外へ旅行に行こうと思ってます。行先はこれから詰めますが、ひとまずパスポートを10年で取ってみようと思います。5年のものしか今まで取ったことがなく10年取ろうと思うのは、この先の海外に対する決意表明でもあります。チャレンジ精神でいままで行ったことのない地域に赴こうと したためております。

さて、NISAの2025年の買い付けが始まっております。2025年は趣を変えてNASDAQに重点を置くこととしました。

成長枠:eMAXSIS NASDAQ100

積み立て枠:eMAXSIS Slim S&P500

特定口座:毎月積み立て~eMAXSIS NASDAQ100

こんな感じて設定を完了しております。

eMAXSIS NASDAQ100は2021年1月設定開始の為、今のところNISA成長枠で買い付けができませんが2026年1月に5年経過するので(5年ルールをクリアするので)2026年2月からNISA積み立て枠での取り扱いが開始されるのを予想します。

2026年のおそらく2月からはeMAXSIS NASDAQ100をNISA積み立て枠で買い付ける予定です。信託報酬最安値を争うファンドなので長期目線でも固いと思います。(あくまで個人的な感想です)

2025年米国株はアゲアゲか、よこよこか、暴落かは全くわかりません。しかし、どういう方向に行っても10年から15年という長期では良い方向に向かっているという確率論にかけたいと思います。(投資はあくまで自己判断でお願いいたします。)

↓” たまごセのブログ動画サイト”入口

たまごセのブログ動画サイト←♪♫♪ ♫♪ ♫20

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。