F900XR納車しました。三浦海岸にてその全貌を公開♪♫♪ ♫♫29
2024年3月24日 日曜日の出発は朝4時14分 気温は4度。曇りです。
本日は先日の伊豆半島一周と逆コースの西側伊豆半島(御殿場~三島)から峠を抜けて熱海に行くコースです。
4度ということでインナー手袋をしてオーバーパンツも着て防寒ばっちりで出発です。3時に起きて朝食をしっかり済ませての出発。
まだ辺りは暗くいつも通りです。
246はまだ車が少なく快適な様を呈しており遠出を快適にサポートしてくれました。
秦野を過ぎて山北あたりから気温が7度と上がってきましたが次第にまた気温が4度まで落ちてゆきました。
霧も少しありヘルメットのシールドが水滴で曇ります。
1時間40分ほど走らせて道の駅が見えたので休憩しました。
道の駅ふじおやま です。富士山が近く見えるスポットです。


2時間弱走って休憩が一つの目安です。
湧き水もありました。なんでも金太郎 生誕の地とのこと。


先日からバックパックに忍ばせていた せんねん灸を金太郎の像の前で。
富士山が朝日に照らされ神々しいです。

お灸タイムを終えて峠越えで熱海へ走らせました。
峠といってもかなり楽な走りやすい舗装道路でストレスは少なかったです。下りエンブレフル活用でほぼブレーキを使わず下山できました。
下山すると来宮駅を経由し熱海駅です。
駅前に足湯があるので温泉に足をつけて休憩です。


127キロの走行の冷えと疲れを癒してくれました。気温は11度。温泉の温度は熱からずぬるからず。欲を言えばもっと熱いのが好みです。
15分くらいでしょうか、じっくり温まりましたのでタオルで足を拭いて靴下をはき戦闘態勢に復帰。足湯の前に100円でタオルも売っていました。
朝早くから観光客や若いファミリーなども足湯を楽しんでおりました。
さて、帰路につきます。
国道1号経由で246に戻ります。
ここから2時間以内につきそうなので持ってきたお弁当は家で食べることとなりました。
11時に無事帰宅し、サツマイモの味噌汁を作ってから昼食を家でとりました。
本日の走行データ

206km 燃費21.7km/リットル