朝の寒さが身に染みる最近ですね。日の出前で4度程度。2024年の12月は寒さのスタートダッシュが順調ですね(‘ω’)
師走ということで交通安全がさらに意識されます。バイクにリターンして改めて交通ルール順守を再確認しました。
・すり抜けは車間によほどの余裕がない時はやめる。
・黄色信号は止まる。
・歩行者優先の運転。
・自分が歩行者の時も信号、横断禁止の道路でないかを注意する。
心を新たに安全をさらに高めて道路に出ることを誓います。
さて、話題変わりまして以前記事にした“ NISA成長投資枠の残りをどう埋めるか?”ですが、結論が出て買い付けをすべて完了したので報告させていただきます。
暴落耐性を鑑みて、ニッセイインデックスバランスF4資産でいこうと思っていたのですが・・。
結局、NISA成長投資枠の残りを12月12日 S&P500ですべて埋めました(笑)
理由はいろいろありますが、この1,2年の勢いから下落は2025年にあるだろうがリカバリー力は想像の範囲を超えているかもしれないと判断したからです。
2024年8月の日経平均のようなボラは想定しながらも数か月以内に収束し更なる高みを目指す可能性を秘めているかもしれないとアメリカのマーケットに期待する結論に至ったのです。
本日12月14日 日の出直後のドル円は153.64です。こちらも円高に向かいそうでなかなか粘着質に円安方向を変えようとしませんね。
10年後はおろか半年後のドル円方向感ですら全く分かりません。個人的には長期的にはさらなる円安を想定して将来に備えようと行動しております。
S&P500はeMAXIS Slimで買い付けているのですが、円で買い付けるということはドルで寝かせることになりますが・・売る時は円に戻さないと利確できません。
利確するときに今より円安であればあるほど利益となります。
買い付け為替レート150円 買い付け額 1000万円
売却時為替レート180円 売却額 1200万円
ドル円が30円アップで(150円→180円)利益は1.2倍となります。逆もしかりですが、円安を長期的に想定するのならば希望感ある出口ですね。
長期投資の旅になることを想定しますが、下手に売り買いすることを防ぐ意味でも出口の幸福感を忘れずにホールドしたいものですね。(S&P500は6000pと史上最高値を更新中です。投資はあくまで自己判断でお願いします。)
*eMAXIS Slim 米国株式S&P500は信託報酬(残高に基づく手数料)を年0.08140%以下に引き下げる。とのことです。
↓” たまごセのブログ動画サイト”入口
↑焚火料理~その後立ち入り禁止へ!♪♫♪ ♫♪ ♫16