F900XR納車しました。三浦海岸にてその全貌を公開♪♫♪ ♫♫52
2024年6月23日 日曜日の朝は昨晩からの雨が続いております。
昨日22日土曜日は梅雨入り後 雨上がりの良い天気で絶好のツーリング日和でした。21日金曜日は休みを取っていたのですが雨のため出かけられず、GoogleMapでキャンプ場などを検索しておりました。
22日の仕事帰りにソロテントと寝袋、ガスバーナーを買ってキャンプに行く気満々で準備を整えていたのですがこの週末は一晩天気が持つ日がないらしいとの予報に従い、デイキャンプをできる場所の検索へ変更。
キャンプ場ではない細い沢などで岸まで降りられそうな場所って意外に少ないものですね。アクセスのよい場所はたいがいキャンプ場として資本が入り商売の場所となっているのが常です。
かなり検索を重ねて見つけました。ここは?と思える場所が!
ストリートビュウを見て、あくまで「 ここは?」のレベルなのでもしかしたら行ってみたら状況が変わって(ストリートビュウのデーターが古く)見当違いの場所になっている可能性もありました。
まぁ、ダメだったらこの辺でもいいかなと思えるような場所をバイクで走り見繕いながら現地に向かいました。
前日に買いそろえた食材(豚ロース、キャベツ、ピタパン、キュウリ、ペプシ)を保冷バックに入れて、椅子、焚火台、薪+炭+着火剤+ライター、コーヒー+お茶Tバック、ナイフ、塩+胡椒、飲み水、鍋、まな板、ゴミ袋などをパッキングして・・・
22日朝5:01、気温19度の出発です。
丹沢周辺の山北町にあるその場所は246で秦野、松田町を経由して約60kmで1時間半の道のりでした。
朝5時台、土曜日の車の量はそこそこあります。帰りは渋滞で2時間半かかったのでそれを比べるとすいすいと進みました。
JR山北駅の前を通り右折すると細い道になります。第二東名の工事現場を通りさらに道を進めると清らかな沢が流れる理想の景色へと。
ここは?と思った土地の道の広くなったバイクが駐車しやすい開けた場所に到着。なんと公衆トイレもあります。ここを場所と決めて沢におります。
短い階段もあり、バイクを止めた場所から数十メートルの距離にちょっとした魚留の滝と沢が流れる橋の下。
とてもトテモ気持ちのよい癒しの場所です。まずは焚火台を組み立て準備を整えました。
amazonで買った お気に入りの組み立てイス(約3千円)も準備完了です。
持って行った薪の下に着火剤を置いて点火。煙が立つまで少し時間がかかりました。
川原に落ちていた流木を拾い集めて焚火台に・・・
まだ濡れている流木は火が移るまでかなりの時間を要しましたが火持ちが良く重宝しました。持って行った薪が最小限で済みました。
豚ロースを串にさして焼き始めます。3枚あるけど一人しかいません(笑)
キャベツも一人分です(*’▽’)
豚が焼けるのを待つ間、キュウリをスライスしたり仕込んでおいたゆで卵の殻をむいたり。。
半額で買った2枚のピタパを焼きます。(画像は1枚のピタパを分割した図)
焼きあがった豚ロースをナイフでカットしてピタパにキュウリと卵を挟んで完成。
いろいろな食材がマリアージュしておいしくおいしくいただけます!肉がジューシーでとても良い感じでした(^^♪ 肉だけでも不十分、キュウリだけでも、ゆで卵だけでもしかり。。一緒に食べるから掛け算的においしさをアップすることを実感できました。
思い付きでした料理でしたがリピートアリの満足度でした!その後はキャベツもはさみましたがキャベツは少しでよかったみたいです。だいぶ余って最後に無理に食べました(笑)
結局、持って行った2枚のピタパを平らげコーヒータイムへ。
時刻は9時から10時くらいでしたでしょうか?時を忘れて火起こし+焚火料理に夢中となりました。
その後、お茶も楽しみ お昼過ぎ撤収となりました。
焚火でくつろいでいるときに一度、この土地の住人らしき人と顔を合わせたのですが(除草剤を撒いていた様子。)この川原に降りる手前の土地の所有者?だったのかもしれません。
帰り際、川原から10段ほどの階段にロープが張られロープの中央には看板があり「入るな」の文字が。。
「入るな」の裏側には「除草剤を撒いたので****」とコメントが書いてありました。
どうやら今回の“ 男の隠れ家 ”と内心決めていた川原は、土地の所有者?の階段を通らないといけない場所のため
最初で最後の“ 男の隠れ家 ”となってしまったようです。。
帰り道、次の“ 男の隠れ家 ”はないかと探しながらの帰路となりました。
次の目星はすでについております(^^)/
帰り道は、246に出るといつも通りの渋滞で秦野の先辺りまでの一車線はすり抜けを活用しても厳しめの低速運転で神経を使いました。
13時に川原を出発して2時間近くたった大和市内のパチンコ店でトイレを借りて持って行ったペプシ(氷でちょうどよい冷え具合!)を一気に600ml飲んでパワーチャージ。
家に戻りました。
メッシュジャケットでも暑い季節になってきました。
焚火料理の現場
その後、立ち入り禁止の現場
淹れたて珈琲と沢のせせらぎ
男の隠れ家探しは続きます ^^) _旦~~