F900XR納車しました。三浦海岸にてその全貌を公開♪♫♪ ♫♫26
2024年3月16日 土曜日のスタートは朝5時28分 気温は10度でした。
目的地までは1時間程度。さすがに10度となると手袋は1枚です。(先週まではインナー手袋をしてました。)
しかし、道を進めて行くと。。気温が徐々に下がり始めました。8度と思っていたらあっという間に5度です。さすがにこの気温だとインナー手袋がないと寒かったです。
時刻は6時30分相模川到着。
目的地の高田橋多目的公園について入口にバイクを止めたところ、地元の方らしいおそらく同世代の男性に声を掛けられました。
なんでもバイク好きとのことで何を所有しているか聞いたところ弾丸のようにバイク名を何台か言ってましたが、聞き取れたのはバリオスと通勤用のバイクも持っているとのこと。おそらく3台以上所有しているバイク好きのようでした。
この方、雰囲気的にマイルドヤンキーだと感じました。
F900XRの乗り味も聞いてきたり、ナンバーが他県ナンバーであることにも興味の様子。一通りバイクの話しが終わると、この辺のキャンプ場の人の多さやこの公園のトイレの場所やバイクでどこまで入っていけるかなどを教えてくれました。
そのマイルドヤンキーさんと別れると、今度は70代くらいとみられる男性が声をかけてきました。
やはり他県ナンバーであることに興味の様子で、単身赴任でと告げて納得いただけました。
その方も自動二輪の免許をもっているとのことでしたが、怖くて最近ではロードバイクですら公道でトラックに煽られるので乗れなくなってしまったとのこと。
「 バイクなどは乗れるうちに乗っておくべきですね。」などと言葉を交わしてその方は去っていきました。
荷台の荷物を河原へ運んでまずはイスをくみ上げたり焚火台を組んだりします。
その後は薪割り。




着火剤を活用して無事に火が起こせました。
着火おめでとう

時刻は8時前、ようやく火が安定し鶏肉(肩)を串にさして焼き始めました。

鶏肉は真空パックに入っていたのでてっきり一枚肉と思っていたのですが、カット肉であったのでダイソーで買った長い串に焼き鳥のように連ねて串うち。じっくりじっくり火を入れてゆきました。


キャベツとリーキ(ポロネギ)という長ネギに似た野菜も火を入れ始めます。
ジックリじっくり火を入れて30~40分くらい経った頃でしょうか。

まずはリーキ(ポロネギ)をハサミでカットして塩でいただきました。
甘くておいしい長ネギですね!

いよいよメインの鶏です。キャベツでくるんで成城石井で買った焼肉ソースで食べました。
味はもちろん最高でした(^^♪ じっくり火を入れて煙でスモークされてトテモとても良い感じです。
まさに・・・ペロッと食べちゃった感じです。焚火料理最高でした(^^)/
時刻は8時48分。一段落といった感じです。
こもってきた水筒のホットコーヒーをすすります。(熱いのですする程度しか飲めません。)
気温が上がってきたので下に着ていたダウンを脱いでリュックに収納。
9時過ぎに締めの焼き芋を。アルミ箔に包んで焼いたのですが、アツアツでまさに焼き芋!といった王道のルックスです。

食べてみるとアツアツであま~~~い!まさに食後のデザートにふさわしいスイーツとなりました。
う~~~ん。焼き芋久しぶりだけど、これはリピートアリですね!

食後は、川のせせらぎを聴きながらスマホをいじったり動画を撮ったり。
その時の動画は記事の下部にリンクを貼っておきます。
日が昇るにつれてファミリーが増えてきました。無料で広くてトイレもあるので人気のスポットなのがよくわかりました。

トイレがあればキャンピングカーの滞在も可能ですね。
河原でのんびり癒されて・・・あっという間に12時。この日は風も穏やかで心地よさ度がかなり高めでした。こんな風に自然でのんびりは本当にリフレッシュできて癒されました。またここに来ようと思います。
無料の公園併設のトイレによって家路へ。
途中ヤマダ電機で甘酒を3本買って家についたのは14時過ぎ。
おやつを食べてのんびりした後は先日購入したKreigaのバックをセッティングして使えるように整えました。雨に強いバックなのでいずれその性能が試されることでしょう。性能は良いのでしょうが、セッティングの取説が結構難しい感じでした。もうちょっと分かりやすいと良いのですが。。でも何とかセッティングできてほっとしてます。
本日の走行データは

走行距離65km 燃費は20.8km/リットル
↓ショート動画です。お気軽にお楽しみください(^^♪
しめは焼き芋!
あま~い\(^o^)/
野菜ウマソウ
満喫してくだされ~!
家族のLINEより