今朝は晴れていい感じのスタートです。予報では最高気温1度ということで久しぶりの氷点下越えです。
昨日は急遽おもいたってリビングの模様替え&大掃除でかなり大胆に雰囲気を変えての年の瀬となりました。ソファーとダイニングセットを大幅に移動してかなり攻めてる感じかと思いますが、じきに慣れることでしょう。2025年はこれで行くつもりです。
昨日、YouTubeで新NISAの普及率を解説したものを見ました。その動画によれば・・・NISAを活用している人を年代別に分析していたのですが、おおざっぱに言って4人に1人くらいの利用率とのことでした。(‘Д’)
TVやネットの今年2024年の情報発信からすると驚きの数字でした。。
2024年新NISAの開始により証券口座数が大幅に拡大し・・や、1月の投資信託の買い付け額がものすごい勢いで昨年の何倍もの資金流入が・・・など。
報道されてきた情報とは裏腹に、利用率は想像を大きく下回り4人に1人とは。。
まぁ、利用率8~9割はないだろうとは薄々感じておりましたが、まさかこんなに低い水準とは。
これではうかつに職場とかで「新NISAは何を買ってます?」なんて口にしようものなら、クエスチョンの応酬や「この人、守銭奴??」的な視線を浴びてしまうかもしれませんね(笑)
新NISA登場により投資信託などで積み立てている人は増えてはいるようですが、石を投げれば新NISA運用者にあたるようなレベルではないことが確認できました。
現在の新NISA運用者の中には夫が投資熱心で妻の新NISAの実際の運用指示者であるケースなども相当数含まれると想像しますので(YouTubeなどでよく見かけます。)これらをも加味すると決意を胸に新NISAを扱っている方は本当に本当に僅かなのですね。
自分が情報を取っている“ X ”、金融リテラシー系のブログは本当に少数派でありにっちもにっちの世界であることをしっかり理解してゆこうと肝に銘じました。
↓” たまごセのブログ動画サイト”入口
たまごセのブログ動画サイト←♪♫♪ ♫♪ ♫21