===今日のバックグラウンドMUSICは、イーグルスがかかっている中 執筆して おります by YouTube Music===
2021年11月27日土曜日 秋晴れの都内です。気温がだいぶ低くなってきておりますね。北海道などは氷点下の朝であったようですが、都内でも一桁でこちらで言うところの”コート、手袋、マフラー必須”の?冬の訪れ始まり~みたいな感じです。北日本在住が永かった わたくしの体には”ぼちぼち 涼しくなってきたな~~”的な感覚です。スーツはまだ夏物で大丈夫と思ってますし。。(笑)
さて、本日のお題は” 不眠 ”です。
不眠に悩んでる時間はもったいない。お金と行動で楽になる方法あり!
・仕事のことなどが頭に巡ってしまい一度入眠できても1,2時間で起きてしまい明け方まで眠れないことがある。
・特に明日から仕事という日曜日の夜は高頻度に眠れない。
・ここ1年ほど、眠れない頻度が日に日に増加傾向。
・金曜日、土曜日の夜はおおむね よく眠れる。→次の日休みのため。
お酒を飲んでいたころは、眠れないのが嫌なので ついついお酒の量を増して眠るようにしておりました。お酒を止められない理由の一つに”布団に入って すぐに眠りたいから”という願望も含まれておりました。
しかし、不眠の症状が増してくるとアルコールの力で直ぐに入眠しても、結局数時間で目が覚めてしまい また眠れなくなり 再度入眠するためにもう一杯・・。という悪循環に陥ることが。
この状況を打開するためにとった方策は、” 薬の力を借りよう! ”という結論に至りました。
睡眠導入剤を手に入れるには?⇒医師の処方が必要
⇒何科の医師が専門家?⇒心療内科
睡眠導入剤は投薬期間の制限があり最大で30日分まで⇒継続的に薬を処方してもらうには定期的な通院が必要
以上のチャートを踏まえて、通院可能な心療内科を検索し、妥当なクリニックを抽出し電話で予約。11月10日 人生初の 心療内科の門をたたきました。夕方とあって患者はまばら、若めの女性に3人ほど外来で行き違いました。
・診察の前に記入したアンケートをもとに病状の把握(眠れない、気分が重い どちらの比重が高いのか?)
・両親兄弟や家族構成、住まい、仕事の状況、家族に精神疾患の既往者はいるのか?
・睡眠導入剤を処方するにあたり処方量のムンテラ~どのぐらいのドーズから始めたいのか。
以上のようなやり取りを10分弱ぐらい医師とかわし、処方箋を発行してもらいました。
クリニックで会計をすまし(約2270円)処方箋を近くの薬局に持ち込み薬を受け取りました。(約630円)かかったお金は合計2900円
早速その日の夜から薬を飲んでみました。
朝、起きたとき多少の引きずり感(ちょっと寝起きが重い感じ)はありますが 眠れない夜をもんもんと何時間も過ごすことに比べたら。。「 寝つきが良く、朝まで眠れるって すばらしい! 」と感慨にふけります。この日以来、翌朝が休みの金曜日と土曜日以外は薬のお世話になり、かなり かなり 快適に眠れております!
クリニック初診料 2270円+調剤料14日分 630円=2900円
1日当たりコスト約207円(2900円÷14日)
207円ってよく考えると、お酒を飲んで無理やり?寝ることと比較すると安くないですか?お酒の場合、ビール350ml一缶でそれぐらいしますし・・・もともとわたくし眠るために?ワイン一本+発泡酒350mlとか毎日のように飲んでたんで。。。肝臓への負担もかなりの もの。。
2週間後、再診での会計は以下の通り。この日は昼前にクリニックを訪れたのですが、さまざま年齢層の患者で結構ごった返しておりました。老若男女問わず様々な患者が通院していることを実感でき、心療内科という「 壁?」はそんなに意識しなくても良いのでは?とも思いました。
クリニック再診料 1420円+調剤料28日分 780円=3200円
1日当たりコスト約114円(3200円÷28日)
ル***:睡眠薬=睡眠導入剤と同義
最高濃度到達時間:0.8-1.5時間
作用時間(半減期):4.83-5.16時間
2021年からジェネリック発売開始
お薬手帳を作ると少し窓口負担が安くなります。(クリニックの門前薬局は除く、自宅近くのかかりつけ薬局を利用すると良いかも。)
この薬は、2012年に日本で発売された薬で最近 特許切れになりジェネリック(後発品)が出てきました。作用時間が5時間程度と6,7時間寝る人にはちょうど良い感じです。明け方の目覚めを防げ 朝までよく眠れるのですね。薬によっては作用時間が3時間程度のものとかだと明け方目が覚めて眠れなくなってしまうリスクがあったり、逆に作用時間が7時間程度の薬だと長すぎて目覚めがかなり悪くなり、不快な朝となってしまうので個人の睡眠時間に応じた作用時間の選択が肝かと。
不眠に悩んでる時間はもったいない。お金と行動で楽になる方法あり!
心療内科は良い睡眠をサポートしてくれる素敵なパートナー
クリニック再診料 1420円+調剤料28日分780円=3200円
1日当たりコスト約114円(3200円÷28日)