投資

円安 債券ETF~EDV?

===今日のバックグラウンドMUSICはScorpions “ Borderline ” がかかっている中 執筆して おります by Sony HDD Audio Player System HAP-S1===

本日は2022年3月21日月曜日 春分の日 曇り。都内の予想最高気温は14度と昨日並みで都内は桜開花宣言が出ました。今週は関東各地で桜が花開き、人々の心をいやすことでしょう。

今日の結論

「 家に帰るまでが遠足 」という格言に習い、為替が絡む投資の場合「 投資して円転するまでがゴール 」

今回は債券について書いてみたいと思います。

質問女子
質問女子
債券って株の対極にあるような、株とセットにして持ち合わせることでリスク管理をサポートするようなアセットですよね。
tamago7
tamago7
そうですね。比較的値動きが穏やかで、大きく分けると国債と社債に分類される英語で言うBONDですね。
質問女子
質問女子
債券はたまごセのブログで初登場のフレーズですが、このタイミングで何故に債券を?
tamago7
tamago7
最近のドル高円安で いくらかあるドルを円転するかどうか考えてみた末、部分的に債券にするのも選択肢に入ったためです。調べてみると米国債券ETFのEDVなどは暴落時 米株と逆相関するという特性があるので来るべき その時にボラが取れるのでは?というリスクヘッジ商品として検討するのも手かと。
質問女子
質問女子
でも、119円の円安は歴史的に見てもかなりのレベルととらえることもできるのでは?今後125円とか円が下がり続けると予想されてるのかしら。
tamago7
tamago7
それが分かったら苦労しません(笑) さらには、近いうちに株価の大暴落が来るか大暴騰が来るか・・それもわかりませんし。。どちらに行ったとしても さらにはヨコヨコのままであったとしてもリスクを回避できるアセットアロケーションが理想なので、考えた末に配当が2%程度のEDVへ一時的に移行が良いと判断しました。
EDV購入の理由

・20年越えの超長期債権で米国がデフォルトになる可能性は低い。

・株価暴落局面にEDVを売却し、下落しているであろう米国株ETFを割安で仕込める。

・株偏重解消アセットとして適当

・利回り2%台の安定配当でバンガード社が運営するETF

一般的に債券ETFは様々な国債、社債、年限、利回りの物で運用されている為、分散投資という面において選択肢となりますが、ボラをとるという意味では株に分がありますね。ですが、株で大きなボラをとるのは至難の業。アセットアロケーションをうまく操る選択肢として米国債券ETFを活用するのも良いかもしれません。

特にドル資産の場合、投資して円転するまでがゴールかと。たとえドル資産でボラを取れて利益が大きくなったとしても円高のタイミングだとそこで大きく利益が減少してしまいます。為替レートを鑑みたトレードをするということで難易度が実感されますね。

$1万の利益が1$120円の場合 は 120万円の円の利益

$1万の利益が1$90円の場合 は 90万円の利益に減少

今日の結論

「 家に帰るまでが遠足 」という格言に習い、為替が絡む投資の場合「 投資して円転するまでがゴール 」

 

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。