===今日のバックグラウンドMUSICは、結成40周年のLOUDNESS “ Exultation ”がかかっている中 執筆して おります by Sony HDD Audio Player System HAP-S1===
本日は2022年2月23日天皇誕生日で祝日です。都内は晴れで予想最高気温10度。少しづつですが日差しが春っぽくなってきた感じを受ける今日この頃。北日本はモノスゴイ雪に見舞われ事故が相次いでるようです。都内はそんな感じを微塵も感じさせません。昨日は風が少しありましたが穏やかな気候で今週末は気温が17度の予報で春の訪れを感じざるを得ません。
昨日はamazonで注文したドライヤーが無事に妻の元へ届いたようでLINEで到着の報告がありました。それと封書で送った三井住友カード家族カードが到着のようで そちらも別に連絡が来ました。わが家の「 100万円修行 」は着実に遂行され始めております。
さて本日は朝から元気に積み立て投資信託の勉強です(笑)2021年以降、各証券会社がカードによる投資信託の積み立て投資をテコ入れしている状況を鑑み、新たにカードを作成し投資信託の積み立てを始めた方もいらっしゃると思います。背景にこの分野開祖の?楽天証券でポイント獲得も主眼において始めた方も多くいらっしゃるかもしれませんね。
ご存じの通りこの楽天証券でのポイント改悪を境に競合他社である大手ネット証券のSBI証券やマネックス証券が この投信カード決済積み立てに進出し選択肢が広がりました。2021年のトレンドとしては何に積み立てたらよく分からない場合はとりあえず「 S&P500 」系(SBI・V・S&P500とか三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式S&P500ちょっと範囲を世界に広げて三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式オール・カントリーとか~アメリカ約60%ですけど全世界*´艸`)で始めればOK的な流れであったかもしれませんね。
実際、アメリカの好景気 株高の流れに沿って右肩上がりに指数は上昇してまいりました。(文末に上昇率をご紹介します。)2022年に入って状況は変化の兆しを感じている投資家の皆さんが見受けられます。実際、政界情勢を反映しての金や原油、コモディティ価格上昇は顕著になってきております。
こうした状況を踏まえますと これから投資信託積み立てを始める方は、とりあえず「 S&P500 」系(SBI・V・S&P500とか三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式S&P500 )で始めて良いのだろうか?と疑問に思われている方もいるように感じます。実際、SNS上で積み立てを続けているホルダーの方々から「S&P500価格下落、このまま積み立て続けて良いの?」といったフレーズも少なからず確認されております。(たまごセの個人的なSNS調査です。)
そこで、これから積み立て投資信託を始めようとする方向けに *ありそうでなかった比較表をオリジナルで作成いたしましたので共有させていただきます。
以下の表は運用コストが低く人気の高い「 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 」シリーズで人気の高いものと思われる世界と日本の債券、リート、TOPIXなどの5品目を比較したものです。eMAXIS Slim シリーズは設立が比較的若く2017年2月から2019年10月となっておりますが、さすが低コストの人気ファンドとあって純資産総額は91億から多いものでTOPIXは443億(2022年1月現在)と大きな湖のような貫禄です。実際わたくしが積み立てを継続している投信もこの中に含まれます。
たまごセ経済研究所2022作成 | 組み入れ国比率.約% | ベンチマーク |
国内リートインデックス | 日本100% | 東証REIT指数(配当込み) |
先進国リートインデックス | 米76%AUS6%英国6%シンガポール3% | S&P先進国REIT指数(除く日本、配当込み、円換算ベース) |
先進国債券インデックス | 米47%仏9%イタリア9%独7%スペイン6%英国6% | FTSE世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし・円ベース) |
国内債券インデックス | 日本100% | NOMURA-BPI総合 |
国内TOPIX | 日本100% | TOPIX |
たまごセ経済研究所2022作成 | 信託報酬 (税込)/年 | 純資産総額(億) | 3年トータルリターン% | 設定来トータルリターン% | 設立 | 組み入れ国比率.約% | ベンチマーク |
国内リートインデックス | 0.187 | 91 | N/A | -5.95 | 2019年10月 | 日本100% | 東証REIT指数(配当込み) |
先進国リートインデックス | 0.22 | 148 | N/A | 20.03 | 2019年10月 | 米76%AUS6%英国6%シンガポール3% | S&P先進国REIT指数(除く日本、配当込み、円換算ベース) |
先進国債券インデックス | 0.154 | 407 | 4.24 | 16.98 | 2017年2月 | 米47%仏9%イタリア9%独7%スペイン6%英国6% | FTSE世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし・円ベース) |
国内債券インデックス | 0.132 | 158 | -0.27 | 0.86 | 2017年2月 | 日本100% | NOMURA-BPI総合 |
国内TOPIX | 0.154 | 443 | 8.91 | 35.89 | 2017年2月 | 日本100% | TOPIX |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 比較検討資料~出典 たまごセ経済研究所2022
特に気にななるのがアメリカの存在ですね。先進国リートにしろ先進国債券にしろアメリカの比率が47%から76%とかなりの比重。作表からは外しましたが、三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式オール・カントリーのアメリカの比重も約60%で無視できない存在感。この比重だったら普通「 アメリカ+先進地域インデックス 」と呼んでもおかしくないと思いませんかね。それだけ先進地域の重責をアメリカが担っていると勉強になります。
余談ですが、2017年ニューヨークに旅行で訪れたのですが煌びやかな街ではあるのですが日本と違って街全体薄汚れた感じで通りにゴミも散見されるし地下鉄の線路内は つばの吐き放題的な感じで想像の5倍?汚れた街的な印象でした。行き交う車もウス汚れていて日本で見かけるピカピカの車はごく一部。タイムズスクエア周辺には路面に座って物乞いをするいわゆる「 乞食 」もいたりして。。驚いたことは第二次大戦前にこの土地にこれだけの高層ビル(約400m)を作っていた国なんだな。。と高いビルの設立年1931年を確認して、こんなすごい国に開戦当時高層ビルというものがほとんどなかった国が戦争を仕掛けたんだなと。。
話を戻しますと、設定以来リターンはアメリカを含む先進国のリートが約20%、先進国債券が約17%と群を抜いてます。作表からは漏れますがeMAXIS Slim 米国株式S&P500に至っては約78%のリターン!これまで投資してきた方は大成功ですね。
以上を踏まえて、これからエントリーする方と継続投資される方の参考になれば幸いです。GOOD LIFE!
たまごセ経済研究所2022作成 | 組み入れ国比率.約% | ベンチマーク |
国内リートインデックス | 日本100% | 東証REIT指数(配当込み) |
先進国リートインデックス | 米76%AUS6%英国6%シンガポール3% | S&P先進国REIT指数(除く日本、配当込み、円換算ベース) |
先進国債券インデックス | 米47%仏9%イタリア9%独7%スペイン6%英国6% | FTSE世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし・円ベース) |
国内債券インデックス | 日本100% | NOMURA-BPI総合 |
国内TOPIX | 日本100% | TOPIX |
たまごセ経済研究所2022作成 | 信託報酬 (税込)/年 | 純資産総額(億) | 3年トータルリターン% | 設定来トータルリターン% | 設立 | 組み入れ国比率.約% | ベンチマーク |
国内リートインデックス | 0.187 | 91 | N/A | -5.95 | 2019年10月 | 日本100% | 東証REIT指数(配当込み) |
先進国リートインデックス | 0.22 | 148 | N/A | 20.03 | 2019年10月 | 米76%AUS6%英国6%シンガポール3% | S&P先進国REIT指数(除く日本、配当込み、円換算ベース) |
先進国債券インデックス | 0.154 | 407 | 4.24 | 16.98 | 2017年2月 | 米47%仏9%イタリア9%独7%スペイン6%英国6% | FTSE世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし・円ベース) |
国内債券インデックス | 0.132 | 158 | -0.27 | 0.86 | 2017年2月 | 日本100% | NOMURA-BPI総合 |
国内TOPIX | 0.154 | 443 | 8.91 | 35.89 | 2017年2月 | 日本100% | TOPIX |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 比較検討資料~出典 たまごセ経済研究所2022
*ありそうでなかった比較表
~実際、各証券会社を検索してみたのですが今回の比較表のようなものは見当たらず運用コスト、総資産額、設立年月日、組み入れ国比率、設定来トータルリターンを並べてみたいという欲求を満たすには自作するしかない( ;∀;)と感じ この比較表を軽い気持ちで作り始めたところ、結構いいかも?と思い しっかりエクセルで作表し公開すれば誰かの役に立つかも?と思い公開させていただきました。「 たまごセ経済研究所2022 」 初めての出典資料となりました。投資はあくまで自己判断でお願いいたします。