BMW R1250R 試乗体験 動画はこちら♪♫ ♫♪ ♫14
2024年12月7日 土曜日の朝です。気温は5度で日中は12度とのこと。連日洗濯物が喜びます。この一週間は晴れの日が続き通勤でバイクが大活躍です。火曜から金曜までバイク通勤いたしました。平日乗ってると休日はバイクに乗らなくても心が安定します(‘ω’)
一昨日、腕時計が壊れました。ネジ巻き式のもので2015年に札幌で購入した思い入れのある時計です。NOMOSというドイツの製品です。止まった状態でネジを巻き始めたところ「ピチッ」というわずかな音をたてて、その後ネジが空回りするようになりました。
この記事を書きながらネットでNOMOSを検索してみると少し値上がりしておりました。少しといっても正確に言うと1.4倍に。最近のロレックスの上昇ほどでないにしろ平均的な物価上昇以上の値上がりかもしれませんね。
NOMOS TANGENTE 35というNOMOSのフラッグシップモデルでフラットで小ぶりな35mmケース、白文字盤に極細の青焼き針が冴えるシャープな外観。全てのタンジェントシリーズはこのモデルがデザインベースになっているそうです。修理をして大切に時を刻んでもらおうと思います。
さて、当ブログは開設5周年となりました!(2019年12月8日が初回投稿日です。)
思い起こすと2019年の12月一大決心をしてレンタルサーバーの手配、ドメインの獲得など見よう見まねでネットの情報を頼りに 誰にも聞かず、顔見知りの誰にも打ち明けずこっそりとスタートしました。
ブログは始める人は多いけど1年でほとんどの人は撤退すると都市伝説?にもありますように当ブログも最初は自分なりに分からないながらもコロナ禍の始まりの中、がんばってかなりの休みの時間を費やして記事を書いてきました。アノマリー通り?2020年の夏以降はネタが続かずどうにかこうにか絞り出していた時期がありました。1か月に1,2記事でもよいから継続していこうと開き直り続けていくうちに少しづつ今のスタイルができ始め。。
月に1記事なんて過去もありましたが、、何とか継続。このころは本当に続けようかやめようか脳裏をよぎってましたかね。
❝ ♫♪バックグラウンドMUSICに ~~~ 執筆して おります by Spotify ♪♫ ❞
☝この冒頭も継続のスタイルを形成した一つで音楽好きの自分らしいと思えるかたちです。(現在は一時中断しております。)
最近はいろいろな始まり方をするようにはなりましたが、基本的に当ブログの最初の書き出しに日付と天気を入れ始めたのは、他のブログやネットの記事を見た時に「 この記事はいつ頃書かれたものなのだろう? 」と常々考える自分の習性を反映してのものです。
ネットの記事って❝ いつの情報であるか ❞が非常に重要と考えているので。。
その❝ いつであるか ❞を探す時間を省略し、読者に分かりやすくしておくのも情報発信する側として意義のあることと考えております。(この考えはブログ開設以来変わってません。)
12月に開設したのはtamago9の誕生月でもあり、自分の仕事の大昔の転換月でもあり個人的に重要な月の一つでもあります。(Windows95の発売されたのも12月でしたね)後付けの理由としてはブログに❝ since2019 ❞と❝ since2020 ❞の違いも出ます(^^♪
5年たっても変わらないこととして当ブログのことは引き続き 顔見知りの数人しか知らせてないという事です。ちょくちょく連絡をとったり会ったりしている顔見知りが殆どいないというのもありますが、家族にも言ってません。いずれ時が来たら、実はこんなブログをやってました~的なカミングアウトをする時が来るでしょうが、自分の健康状態が大きく変化するときが来るまでは?当面このままです(笑)
レンタルサーバーは当初3年契約で始めたので2022年12月更新となりました。値上げの波がここにも訪れていて月当たり440円(アップ率150%)の大幅な値上げとなって更新しました。過去の記事にもありますようにレンタルサーバー引越しにチャレンジしたのですがどうにもこうにもうまくいかず、あきらめの付くインフレ更新となりました(笑)
レンタルサーバーはブログ運営だけでなくメールアドレスも無制限で持てるのでフリーメールでは対応できないネット銀行やセキュリティーの厳しい先へのアクセスにも活用でき一定のメリットはあります。この先ホームページの開設の必要性が出てくればその件にも対応できます。ブログをとっかかりにレンタルサーバーを最大限に活用することもクリエイティブですね。
ブログをやっていて良かったことを上げると、ブログとSNSを通して人との関りができたことです。会ったことはない人だけどTwitter経由でブログの反応をいただいたりと現代風の?コミュニケーションを経験してます。また、レンタルサーバーのアクセス情報を解析すると日本だけでなく海外からのアクセス(大方はbot)や、お気に入りに追加してアクセスしてくれたり、滞在時間が1時間を超える方もいたりと徐々にではありますが当ブログを気にしてくださる方も着実に増加しているのでは?と感触があります。そうした声のない反応もブログを続けるモティベーションとなります。仕事もそうですが結果が数字として表れると嬉しいものですよね。
今振り返ると消し去りたいような過去の恥ずかしい記事もあります。自分のライターとしての成長が、公開されながら読者の皆様にも感じてもらえるようまだそんなには手を入れてません。しかしいづれ気が変われば一部の記事を非公開にするかもです。
5年で記事数500強という軌跡を残し、とにもかくにもレンタルサーバーを3年単位で契約しているので 当ブログは続いてゆきます ^^) _~~