パソコン スマホ WiFi 通信規格

バッテリーの膨張~5年弱の使用にて

2024年10月5日 土曜日の朝です。気温は20度で昨晩の雨が残ってます。本日は天候不安定で雨が予想されますがPC修理の件とPCX160の1か月点検があり外出はま逃れられません。予想最高気温は25度ですので雨にぬれても何とかしのげるかもしれません。

この一週間は体調を崩してからの回復に集中しました。体調を崩した原因はPCの頑張りすぎとみられます。仕事のみならず休日もDAW導入に伴いPCでの作業が過多になったのが疲労の主因です。

十代ではないので無茶苦茶は避けなければなりませんね。まぁ無茶苦茶というほどまでは頑張ってなかったつもりなのですが・・・。体のことを考えてほどほどにPCには向き合う必要性を再確認できました。さて本題です~

10月1日の年次休暇時にメインパソコンのDAIVを見てみると異変が・・・

マウスパッドの盛り上がりが明らかで、すぐにピンときました。

これは、昨年指摘されたバッテリーの膨張に違いない!

2023年12月にWindowsの再インストールでお世話になったPCショップでその時に「バッテリーの膨張が認められます。」と指摘を受けていたのですが、その時は顕著ではなくいわれてみれば そうかもしれない程度の膨らみが確認されておりました。

様子見ということでバッテリー交換はせずにいたのですが、ついにその時が来てしまったようです。

マウスパッド部分が明らかに盛り上がり(3~5mm)操作に支障が出てきましたので、Windowsの再インストールでお世話になったPCショップにメールで連絡(火曜日定休日のため)。翌日仕事中にお昼ごろ電話をもらい昨日、金曜日の仕事帰りにPCを預けてきました。

見積は翌日に電話で告げるとのことですが、修理の場合 電源ケーブルを再度持参しなければならないため本日訪問の予定。

おおよそいくらぐらいかは聞いているのですが余程その範囲を超えない限りは修理を依頼するつもりです。

コロナ禍の2020年初頭にコジマネットで購入し、メインPCとしては2021年夏からのDAIV(ゲームも動画もサクサクのハイスペックマシン)

予定では2029年までメインマシーンの座を守ってもらうのであと5年あります。Cubaseもインストールしたばかりですしね。

男の隠れ家はこちら

↑男の隠れ家(焚火料理)~その後立ち入り禁止へ!♪♫♪ ♫♫89

 

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。